2010年03月30日
蛍光ペン
こんばんは。
日曜日は、図書館でお勉強していたのですが、さっぱり分かりませんでした。
しかも難しいことを考えると眠たくなるのは、なぜでしょうか。
ほとんど寝ぼけていました。
せっかくの日曜日が台無しです。
で、勉強に必要と言えば以前に書いた蛍光ペンですが
みなさんどのように使っていますか。
なぜこんなことが書くかっていうと疑問に感じていることがあるのです。
講義を聞きながら、蛍光ペンでマークするということが疑問なんです。
聞いている内容にもよりますが小中高学校で先生が「ここが大事だから」
と言うところは
教える人=問題をだす人
なので分かりますが
認定試験などは、そうはいきません。
しかも初めて勉強することは、初めて聞いたり見たりするものばかりです。
その結果、テキストにはマークしたところだらけになってしまうのでは
ないかと思います。
あと文章全体に線を引いてしまうとその中の間違いやすい単語も同じ色に
なってしまい分かりづらくなっています。
蛍光ペンをもちながら授業を受けている人のテキストを見るとマーク
ばかりになっています。
蛍光ペンの目的は、大事なところを目立たせるためなので、これでは
どれが大事か分かりづらくなりませんか。
大事なところとは、あとで問題をといて
自分が覚えにくいところ
間違えやすいところ
多く出題されるところ
であり、そこに蛍光ペンを使うべきではないでしょうか。
あとで消せるならともかく最初から蛍光ペンを使うのはどうでしょうか。
線を引くということで勉強した、理解した気持ちになっていませんかね・・・。
日曜日は、図書館でお勉強していたのですが、さっぱり分かりませんでした。
しかも難しいことを考えると眠たくなるのは、なぜでしょうか。
ほとんど寝ぼけていました。
せっかくの日曜日が台無しです。
で、勉強に必要と言えば以前に書いた蛍光ペンですが
みなさんどのように使っていますか。
なぜこんなことが書くかっていうと疑問に感じていることがあるのです。
講義を聞きながら、蛍光ペンでマークするということが疑問なんです。
聞いている内容にもよりますが小中高学校で先生が「ここが大事だから」
と言うところは
教える人=問題をだす人
なので分かりますが
認定試験などは、そうはいきません。
しかも初めて勉強することは、初めて聞いたり見たりするものばかりです。
その結果、テキストにはマークしたところだらけになってしまうのでは
ないかと思います。
あと文章全体に線を引いてしまうとその中の間違いやすい単語も同じ色に
なってしまい分かりづらくなっています。
蛍光ペンをもちながら授業を受けている人のテキストを見るとマーク
ばかりになっています。
蛍光ペンの目的は、大事なところを目立たせるためなので、これでは
どれが大事か分かりづらくなりませんか。
大事なところとは、あとで問題をといて
自分が覚えにくいところ
間違えやすいところ
多く出題されるところ
であり、そこに蛍光ペンを使うべきではないでしょうか。
あとで消せるならともかく最初から蛍光ペンを使うのはどうでしょうか。
線を引くということで勉強した、理解した気持ちになっていませんかね・・・。
Posted by 米屋 at 07:35│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
私は勉強で蛍光ペンを使った覚えがほとんどありません。ま、勉強をがんばってした覚えもありませんが…^^;。
でも「線をひくことで勉強した、理解した気持ちになる」ってのはなんかわかる気がします^m^。
ほかには「書き写しただけで理解した気持ちになる」ってのも♪
でも「線をひくことで勉強した、理解した気持ちになる」ってのはなんかわかる気がします^m^。
ほかには「書き写しただけで理解した気持ちになる」ってのも♪
Posted by てっぱん at 2010年03月30日 13:25
てっぱんさん
そうそう、ノートに書いただけで勉強した気持ちになっていたこともありました。
勉強を頑張ってした覚えがないということは、テストも苦労したことがないのですね。やっぱり優秀だったのですねー。
そうそう、ノートに書いただけで勉強した気持ちになっていたこともありました。
勉強を頑張ってした覚えがないということは、テストも苦労したことがないのですね。やっぱり優秀だったのですねー。
Posted by 米屋
at 2010年03月31日 21:02

いやいや…。優秀ではなかったし、もの覚えが悪くなっとりま~す♪
Posted by てっぱん
at 2010年03月31日 22:50

てっぱんさん
いやいや、てっぱんさんとは違って、私は、もともと覚えが悪く勉強に苦労しています。
そのわりには、どうでもいいことは、けっこう覚えてるみたいです。
さらに最近は、歳のせいか名前と顔を覚えにくくなっております。
いやいや、てっぱんさんとは違って、私は、もともと覚えが悪く勉強に苦労しています。
そのわりには、どうでもいいことは、けっこう覚えてるみたいです。
さらに最近は、歳のせいか名前と顔を覚えにくくなっております。
Posted by 米屋
at 2010年04月01日 22:59
