オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
プロフィール
米屋
米屋
宇土市在中の40歳のおっさんです。
バスケットの経験無しの無知ですが頑張ります。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2011年06月15日

支援

こんばんは。
今日は一日中雨が降っていますね~。

土日も雨がたくさん降りましたがJAFの出動回数もとくに多かったそうです。
冠水した道路でエンジンルームに水が入ってしまい路上で立ち往生したのが
主な原因とのことです。

天気予報によると明日も強い雨が降るようなので気をつけて下さい。

それで今日は車いすテニスの話題です。

西日本新聞社のニュースより抜粋します。

飯塚学園同窓会が寄付 車いすテニス事務局に
2011年6月14日

 旧飯塚高等女学校などの卒業生でつくる飯塚学園同窓会は12日、
毎年5月に開かれる飯塚国際車いすテニス大会を支援しようと、
同日開かれた定期総会の会場で募った浄財約20万円を同大会
事務局に贈った。

 当初は、東日本大震災の被災地の支援に充てる予定だったが、
市民や企業の協賛金で運営される地元の国際大会が、震災の影響で
資金集めに難航し、今後の大会の存続も危ぶまれていることを知り、
急きょ同大会事務局に寄付することにした。

 50-80代の約180人の同窓生が集った会場で、同窓会の
野中喜久子会長が「地元を代表する大会を大切にすることが飯塚の
未来につながる」とあいさつ。寄付金を受け取った同大会の
前田恵理会長は感謝の言葉を述べ、「飯塚を『第二の故郷』と
言ってくれる選手もいる。来年の大会はロンドンパラリンピック直前
ということもあり、一層盛り上げていきたい」と話した。


毎年開催されている国際大会など思わぬところで震災の影響があるようです。
しかし行政の取り組みより、民間、個人の援助の方が人間ひとりひとりの
絆が感じられます。
それは個人は支援したいという思い(心からの行動)と
行政は支援しなければならないという政策(義務からの行動)
の違いかもしれませんね。




同じカテゴリー(車椅子テニス)の記事画像
久々の観戦。
第5回熊本ニューミックステニス大会
僕は絶対あきらめない
「第5回 熊本OPEN」へ
「2011 飯塚国際車いすテニス大会」が開催
車いすテニス選手の体力測定評価と指導事業(福岡)
同じカテゴリー(車椅子テニス)の記事
 「第1回「火の国杯争奪 車いすテニス九州大会」開催! (2013-06-23 14:42)
 第6回 熊本ニューミックステニス大会 (2012-11-10 11:38)
 久々の観戦。 (2012-07-09 22:30)
 明日「第6回熊本OPEN」開催!\(^o^)/ (2012-07-06 21:34)
 「第6回 熊本OPEN」開催! (2012-06-29 06:35)
 NHKEテレのハートネットTV (2012-06-27 06:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。