オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
プロフィール
米屋
米屋
宇土市在中の40歳のおっさんです。
バスケットの経験無しの無知ですが頑張ります。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2012年02月14日

2012国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その2)

こんばんは。

昨日、月曜日は天気予報で発表された気温より「寒い!」と感じていたら
最高気温が10℃もなかったようです(*_*;
それでもお天気が良ければ暖かいのですが
雨だったので寒かったです。

今日は1月29日に書いた
「2012国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会」
の追記です。

いよいよ2月16日(木)から18日(土)に
「2012国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会」
(大阪カップ)

が大阪市の大阪市中央体育館で開催されます。

2012国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その2)

本日から各チームが来日しているようです。
2月15日には、チーム練習と学校交流会が行われます。
自分が学生の時にこういった機会があって欲しかったです。

大会スケジュールは
(観戦される時は事前の確認をよろしくお願いします。)

2月16日(木)
10時45分~
第1試合 日本 VS 中華人民共和国(メインアリーナ)

13時30分~
第2試合 オーストラリア VS カナダ(メインアリーナ)

2月17日(金)
10時~
第3試合 日本 VS カナダ(メインアリーナ)
第4試合 中華人民共和国 VS オーストラリア(サブアリーナ)

13時30分~
第5試合 オーストラリア VS 日本(メインアリーナ)
第6試合 カナダ VS 中華人民共和国(サブアリーナ)

2月18日(土)
10時~
3位決定戦

13時30分~
決勝戦

アトラクションや体験教室、ジュニアレッスンも行われます。
18日(土)には京谷和幸選手の講演もあるそうです。

詳細は大阪カップのホームページをご覧ください。

大阪カップのホームページはこちらです。


さて気になることと言えば、主催が大阪市と
日本車椅子バスケットボール連盟になっています。

大阪市は新市長のもと新しい市政が行われています。
詳しく書くことは控えますが新市長はどのようにお考えなのでしょうか。
また国政にも関われるということなのでその動向が気になっています。
かなり心配です。

大阪カップは今年10回目。長く続きますようによろしくお願いします。



同じカテゴリー(車椅子バスケット)の記事画像
内閣総理大臣杯争奪 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会
「D-Nuggets Cup 全国ジュニア選抜車椅子バスケットボール大会 」優勝!
第41回大会日本選手権大会・ボランティアスタッフ大募集!
2013国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その3)
2013国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その2)
2013国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その1)
同じカテゴリー(車椅子バスケット)の記事
 「第38回火の国杯争奪 九州車椅子バスケットボール大会」の結果 (2014-09-03 00:42)
 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の結果です (2014-06-08 23:13)
 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の出場チーム (2014-05-06 22:32)
 第42回日本選手権大会のボランティア募集開始! (2014-03-24 00:02)
 内閣総理大臣杯争奪 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会 (2014-02-25 21:18)
 2013年もお世話になりました。 (2013-12-31 21:54)

この記事へのコメント
おはようございます
2012国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会はオーストラリアやカナダなどの強豪国と戦える良い機会ですね
しっかりと外国のレベルを感じ取って欲しいですね
しかし、学校との交流とか学生にとって良い交流ですよね
こういう競技がある事をしっかりと学び取って欲しいです
Posted by トモゾウトモゾウ at 2012年02月14日 08:53
トモゾウさん

こんばんは。
今年はパラリンピックが開催されるので各国とも例年以上に気合を入れてくること間違いなしです!
もちろん日本にとっても国際戦を経験できる良い機会です。また私たちにとっても海外のチームを見ることができる良い機会でもあります。
北九州チャンピオンズカップと同じく学生との交流があります。よく思うのですが教育って大変重要です。
だからこそ大阪カップが長く続くことを望んでいます。
Posted by 米屋米屋 at 2012年02月14日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。