2010年06月12日
ウィルチェアーラグビーの国際戦!
「MA SPORTS」でウィルチェアーラグビーのことが掲載されました。
記事によるとウィルチェアーラグビーの国際戦が6月16日から20日まで
カナダのモントリオールまであるそうです。
大会の名称は「カナダカップ2010」
2年に一度開催され、世界ランキングの上位8国(今大会7カ国)で
闘うそうです。
ウィルチェアーラグビーとは、競技用車椅子で行うラグビーです。
テレビでちょっとしかみたことがあるのですが車椅子バスケット以上に
車椅子同士の接触があります。
なんとなく車椅子バスケットに似ているのですが、ラグビーということで
激しくぶつかります。
もちろんタックルも可能ということで車椅子はとっても頑丈にできています。
日本は、世界ランキング7位。
どのスポーツも同じと思いますが、今度のロンドンを視野にいれています。
ルールが分からないのでウィキペディアで調べると
(以下、ウィキペディアからの抜粋)
四肢に麻痺のある障害者が車いすで競技する障害者スポーツの1つで、
車いすラグビー、クアドラグビーなどの呼称がある。車いす同士がぶつかり
合う激しいボディコンタクトがあるのが特徴で、北米ではマーダーボール
(殺人ボール)とも呼ばれた。
バスケットボール、ラグビー、アイスホッケーなどの要素を採り入れ、
1977年、カナダで考案された。初の国際大会は1982年、アメリカと
カナダの間で行われた。1996年のアトランタパラリンピックで公開競技
として披露され、2000年のシドニーパラリンピックからパラリンピックの
公式競技となった。
ということです。
MA SPORTSのウィルチェアーラグビー記事はこちらです
日本ウィルチェアーラグビーのホームページはこちらです。
大会情報もあります!
応援よろしくお願いします。
記事によるとウィルチェアーラグビーの国際戦が6月16日から20日まで
カナダのモントリオールまであるそうです。
大会の名称は「カナダカップ2010」
2年に一度開催され、世界ランキングの上位8国(今大会7カ国)で
闘うそうです。
ウィルチェアーラグビーとは、競技用車椅子で行うラグビーです。
テレビでちょっとしかみたことがあるのですが車椅子バスケット以上に
車椅子同士の接触があります。
なんとなく車椅子バスケットに似ているのですが、ラグビーということで
激しくぶつかります。
もちろんタックルも可能ということで車椅子はとっても頑丈にできています。
日本は、世界ランキング7位。
どのスポーツも同じと思いますが、今度のロンドンを視野にいれています。
ルールが分からないのでウィキペディアで調べると
(以下、ウィキペディアからの抜粋)
四肢に麻痺のある障害者が車いすで競技する障害者スポーツの1つで、
車いすラグビー、クアドラグビーなどの呼称がある。車いす同士がぶつかり
合う激しいボディコンタクトがあるのが特徴で、北米ではマーダーボール
(殺人ボール)とも呼ばれた。
バスケットボール、ラグビー、アイスホッケーなどの要素を採り入れ、
1977年、カナダで考案された。初の国際大会は1982年、アメリカと
カナダの間で行われた。1996年のアトランタパラリンピックで公開競技
として披露され、2000年のシドニーパラリンピックからパラリンピックの
公式競技となった。
ということです。
MA SPORTSのウィルチェアーラグビー記事はこちらです
日本ウィルチェアーラグビーのホームページはこちらです。
大会情報もあります!
応援よろしくお願いします。
これからの予定
ソチパラリンピックが無料で視聴できる!スカパー!
シリーズ ソチパラリンピック放送!
石巻の子供たちにプロラグビー選手として臨時コーチ活動の継続。
ロンドンパラリンピックが始まった!
皆様にお知らせがあります。
ソチパラリンピックが無料で視聴できる!スカパー!
シリーズ ソチパラリンピック放送!
石巻の子供たちにプロラグビー選手として臨時コーチ活動の継続。
ロンドンパラリンピックが始まった!
皆様にお知らせがあります。
Posted by 米屋 at 22:15│Comments(0)
│コラム