2010年04月10日
ボランティア追加募集中
こんばんは。今日は暑かったですね。27℃もあったとか・・・。
今朝は、ちょっとストーブをつけていたんですが、
車の中は窓を開けなければ暑かったです。
4月というのに、もう5月の陽気です。
5月と言えば5月3日から5日に東京体育館で
「第39回日本車椅子バスケットボール選手権大会」
があります。
各ブロックの20チームが参加する国内最大級の闘いです。
さて日本車椅子バスケットボールでは大会ボランティアを募集しています。
3月上旬から募集しているのですが、まだ募集中とのことです。
大会は3日間ありますが1日だけの参加でもかまいません。
迷っている方、お時間がある方、興味がある方、是非参加して下さい。
私も参加したいのですが交通費が個人負担なのが一番の悩みです。
スポンサーがつくとか交通費が安くなるとかないかな~(-_-;)
以下、日本車椅子バスケットボール連盟のサイトから抜粋です。
選手権大会ボランティア追加募集について
第39回日本車椅子バスケットボール選手権大会のボランティアを追加募集いたします。
まだ間に合いますので是非ご参加ください。
詳細についてはこちらをご覧ください。
ボランティアの参加を迷っている方から質問がありましたのでご回答いたします。
1.年齢制限(いくつから参加出来るのか)や子どもがいる人もいいのか?
一応、ボランティアの年齢制限は、15歳以上としております。
親御さんがボランティアにくるということで小学生や中学生のお子さんも一緒にきて頂き
一緒に行ってもらうことは可能です。
託児所等の一時預かりをする場所がないので、小さいお子さんがいる方は
難しいかと思います。
2.ボランティア経験がないが大丈夫か? 経験がなくても各部署のリーダーが指示してくれますので問題ありません。
選手権大会のボランティアは、介護をしたりするボランティアではなく
大会の運営に関するボランティアですので、初めてでも構いません。
3.車椅子バスケの事を最近知ったが全然分からないまま参加出来るのか?
応援しているチームがいるのでという軽い気持ちでも大丈夫なのか?
今までに携わったボランティアさんの中にもお友達に誘われてきてあまり知らない方もいらっしゃいましたし、
応援しているチームがいるからという方もいらっしゃいました。
ただし、必ずしも応援しているチームの試合が観られるわけではありません。
ローテーションで動く場合がございますので、ご承知の上ご応募ください。
ご質問などありましたら気軽に事務局 ボランティア担当までお問い合わせください。
お答えできる物に関してはその都度対応させていただきます。
また、参加規定については特にございません。
私たちもたくさんの方にボランティアをして頂き、多くの方に車椅子バスケを知って頂きたいと思って
おりますので、お気軽に当連盟事務局までご連絡頂ければと思います。
~以上、連盟サイトより抜粋
私も第35回から第37回の3大会にボランティアに参加しています。
たぶん最長距離参加の記録保持者と思います(笑)
いろんな経験ができて楽しかったです。とっても充実していました。
初めての方には不安があると思います。
しかしボランティアリーダーがいますし、大会前にボランティアマニュアルが郵送されます。
なので心配はいりません。
何より車椅子バスケットのファンの友達もできますよ。
もし迷っている方がいらっしゃいましたらメール下さい。
お答できる範囲でお返事いたします。
今朝は、ちょっとストーブをつけていたんですが、
車の中は窓を開けなければ暑かったです。
4月というのに、もう5月の陽気です。
5月と言えば5月3日から5日に東京体育館で
「第39回日本車椅子バスケットボール選手権大会」
があります。
各ブロックの20チームが参加する国内最大級の闘いです。
さて日本車椅子バスケットボールでは大会ボランティアを募集しています。
3月上旬から募集しているのですが、まだ募集中とのことです。
大会は3日間ありますが1日だけの参加でもかまいません。
迷っている方、お時間がある方、興味がある方、是非参加して下さい。
私も参加したいのですが交通費が個人負担なのが一番の悩みです。
スポンサーがつくとか交通費が安くなるとかないかな~(-_-;)
以下、日本車椅子バスケットボール連盟のサイトから抜粋です。
選手権大会ボランティア追加募集について
第39回日本車椅子バスケットボール選手権大会のボランティアを追加募集いたします。
まだ間に合いますので是非ご参加ください。
詳細についてはこちらをご覧ください。
ボランティアの参加を迷っている方から質問がありましたのでご回答いたします。
1.年齢制限(いくつから参加出来るのか)や子どもがいる人もいいのか?
一応、ボランティアの年齢制限は、15歳以上としております。
親御さんがボランティアにくるということで小学生や中学生のお子さんも一緒にきて頂き
一緒に行ってもらうことは可能です。
託児所等の一時預かりをする場所がないので、小さいお子さんがいる方は
難しいかと思います。
2.ボランティア経験がないが大丈夫か? 経験がなくても各部署のリーダーが指示してくれますので問題ありません。
選手権大会のボランティアは、介護をしたりするボランティアではなく
大会の運営に関するボランティアですので、初めてでも構いません。
3.車椅子バスケの事を最近知ったが全然分からないまま参加出来るのか?
応援しているチームがいるのでという軽い気持ちでも大丈夫なのか?
今までに携わったボランティアさんの中にもお友達に誘われてきてあまり知らない方もいらっしゃいましたし、
応援しているチームがいるからという方もいらっしゃいました。
ただし、必ずしも応援しているチームの試合が観られるわけではありません。
ローテーションで動く場合がございますので、ご承知の上ご応募ください。
ご質問などありましたら気軽に事務局 ボランティア担当までお問い合わせください。
お答えできる物に関してはその都度対応させていただきます。
また、参加規定については特にございません。
私たちもたくさんの方にボランティアをして頂き、多くの方に車椅子バスケを知って頂きたいと思って
おりますので、お気軽に当連盟事務局までご連絡頂ければと思います。
~以上、連盟サイトより抜粋
私も第35回から第37回の3大会にボランティアに参加しています。
たぶん最長距離参加の記録保持者と思います(笑)
いろんな経験ができて楽しかったです。とっても充実していました。
初めての方には不安があると思います。
しかしボランティアリーダーがいますし、大会前にボランティアマニュアルが郵送されます。
なので心配はいりません。
何より車椅子バスケットのファンの友達もできますよ。
もし迷っている方がいらっしゃいましたらメール下さい。
お答できる範囲でお返事いたします。
「第38回火の国杯争奪 九州車椅子バスケットボール大会」の結果
第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の結果です
第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の出場チーム
第42回日本選手権大会のボランティア募集開始!
内閣総理大臣杯争奪 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会
2013年もお世話になりました。
第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の結果です
第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の出場チーム
第42回日本選手権大会のボランティア募集開始!
内閣総理大臣杯争奪 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会
2013年もお世話になりました。
Posted by 米屋 at 22:53│Comments(0)
│車椅子バスケット