オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
プロフィール
米屋
米屋
宇土市在中の40歳のおっさんです。
バスケットの経験無しの無知ですが頑張ります。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2009年06月21日

第21回九州車いすツインバスケットボール選手権大会

第21回九州車いすツインバスケットボール選手権大会

今日は、お昼から熊本県立体育館にツインバスケットボール
の観戦に行ってきました。

ツインバスケットボールは、今回が3回目の観戦です。
1回目は、福岡市で練習試合を観戦。
2回目は、熊本のMAUG'Sの練習を見学。
ともに3年位まえくらいですねえ。いや、もっと前だったりして・・・。
しかも本格的な試合は今回が初めてです。

(ルールなど詳しくは、また今度に書きます。)
ツインバスケットは車椅子バスケットとは違いますが観戦すると
けっこうおもしろかったです。

こんなことなら頑張って午前から観戦すればよかったです。
土曜日もお仕事だったので朝早くから起きられなかったのです。
反省です。

それにしても体育館の中は冷房がきいていて寒かったです。
え〜関係ない話しは、おいといてっと!

遅く行ったこともあり2試合しか見られませんでした。
しかも最初の試合は、2Qの途中からでした。
ちょうど熊本のMAUG'Sが試合していましたが、私が見ると調子が
悪くなるので複雑な心境でした。
福岡のチームに6点か8点差をつけていたけれど3Qから点差を
縮められて同点で終わってしまいました。しかも最後は、絶好の
チャンスだったのに〜(>_<)
応援してごめんなさい<(_ _)>

最後の試合は決勝戦と3位決定戦です。
同時に決勝戦と3位決定戦あっていましたが、その中でも1人の
選手に注目していました。
左腕にも障害があるみたいで、車椅子の操作は両腕で行って
いましたが、シュートやパスは右手だけで行っている選手がいました。
たぶん椅子の操作も右手中心で行っているのでしょう。
右手だけなのですが正確なシュートで得点率も高いんです。
また片手でパスを受けたり、出したりしていましたがこれも
正確なんですね。ポジション取りもいいし視野も広そうです。
オレンジのユニフォームの5番でしたが、かなりの練習量を
こなしていると推測できます。
5人で参戦していたみたいで後半集中力が落ちたみたいですが
1点差で勝利して3位になりました。

決勝戦は沖縄県と大分県のチームが闘っていました。
優勝は大分県の太陽の家ブレイカーズでした。
両チームともレベルの高い戦いでしたね。

選手の皆さま、スタッフの皆さま、ボランティアの皆さまお疲れさまでした。
機会があれば、また見たいと思います。



同じカテゴリー(ツインバスケットボール)の記事画像
ツインバスケットボールのこと
同じカテゴリー(ツインバスケットボール)の記事
 第25回日本車椅子ツインバスケットボール選手権 (2011-04-18 21:36)
 「クマロク!」の特集 (2011-01-20 00:37)
 第24回日本車椅子ツインバスケットボール選手権大会 (2010-07-02 19:50)
 ツインバスケットボールのこと2 (2009-06-25 06:30)
 ツインバスケットボールのこと (2009-06-22 22:54)

この記事へのコメント
頚椎損傷の選手の中には体温調整の難しい者も多いので、冷房が効いていたのだと思います。
こちらの大会は、ミニバスと同時開催で体育館は人で一杯でサウナ状態でした。うらやましいです。
1点の選手(体温調整が上手く出来ない)が一人、体調を崩して帰りました。
今日は元気になってくれてると良いのですが・・・・
Posted by こうせい at 2009年06月22日 17:18
こうせいさん
夏の暑さと風が少ない(空気の入れかえがない)と体温調節もたいへんそうですね。はやく元気になるといいですね。
ちなみに車椅子バスケットの大会である「火の国杯」も同じく熊本県立体育館であります。大体育室と中体育室に分かれていますが大体育室だけは冷房が効いています。
でも練習は冷房なんてないですよね(>_<)
Posted by 米屋米屋 at 2009年06月22日 22:01
暑さの中では、たいへんですね〜こちらは寒い時のプレーが大変です。手がかじかんだり、体が冷えてうまく動けなかったり...
体温調節って大事ですね。お風邪は大丈夫ですか? お大事にしてくださいね。DVD
、ありがとうございます.楽しませていただいています。心からお礼申し上げます!
Posted by せろりです! at 2009年06月22日 22:41
一人で行ってみたんですが、閉会式があってました(T_T)。
家族で観に行きたかったのにダンナが寝てていけなくてケンカしました。他にも理由はあっとですけどね^_^;。
Posted by てっぱんてっぱん at 2009年06月23日 10:44
せろりさん
DVD届いて良かったです(^o^)
Kくんからもメールがきました。お返事ができなくて申し訳ありません。今年、スカパーで放送されたのは決勝戦だけだったので来年は、たくさんの試合が放送されるといいですね。
そちらは、とっても寒そうですね〜(>_<)何といっても北の大地ですねもんねぇ。
風邪はひいていないので大丈夫です。
Posted by 米屋米屋 at 2009年06月23日 23:00
てっぱんさん
すみません。スケジュールをアップしておけばよかったですね。ほんとうに申し訳ありません。2日間にわたっての試合なので2日目は、多少早めに終わったようです。
今度は、8月1日と2日に「火の国杯」という車椅子バスケットがあるので観戦して下さい<(_ _)>
詳しいことは、後日にアップしますのでよろしくお願いします。
はやくダンナさんと仲直りしてくださいね(^o^)
Posted by 米屋米屋 at 2009年06月23日 23:10
いえいえ!謝らんでください!
ダンナの「いつでんあっどが!」の言葉にもムカついておりました。今度の8月にはぜひ観戦しようと思います。
写真は閉会式のですか?
この位置よりもっと左側の、階段をのぼりきったとこでショックをうけてました^_^;。
Posted by てっぱんてっぱん at 2009年06月24日 08:34
てっぱんさん
練習は毎週ありますが試合は、そんなにないのです。火の国杯のスケジュールはきちんとアップしますので、ぜひ観戦してみて下さい。よろしくお願いします。
写真は閉会式です。もしかしてお子さん達と一緒にいらっしゃいましたか?
閉会式が終わったら、すぐに左側の階段から下のフロアに下りたのでニアミスしていると思います。
Posted by 米屋米屋 at 2009年06月24日 22:26
会場には一人で行きました。
座席の手すり近くに一人男性が立っとんなったとばみかけたっですが、閉会式のショックでしっかりとはまわりばみれんだったです^_^;。
そやんですよね~!「なんでんいつでんあるとじゃなか!」て怒ったです!
なんとか?仲直りはでけたです(^v^)。
Posted by てっぱんてっぱん at 2009年06月25日 00:35
てっぱんさん
その男性は自分のことだと思います(^_^;)
閉会式になったら、2階にいた人も1階におりていったので2階にいたのは私だけでした。
ダンナさんと仲直りできてよかったです(^o^)
Posted by 米屋米屋 at 2009年06月25日 06:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。