オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
プロフィール
米屋
米屋
宇土市在中の40歳のおっさんです。
バスケットの経験無しの無知ですが頑張ります。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2009年03月16日

車椅子バスケットとは(その2)

前回に車椅子バスケットとバスケットボールのルールで違うところがあると

書きましたが、「クラス分け」以外で違う所があるとすればダブルドリブル

(ドリブルが終わってから再度同じプレイヤーがドリブルすること)

に該当ルールがないということでしょう。

ボールを両手で持っても再度ドリブルを再開することができます。

またボールを持ったまま2回までタイヤをこぐ(操作)ことができます。

3回以上タイヤをこぐと、トラベリング(ボールを持ったまま3歩以上歩く)

となります。

ドリブル・・・。これが結構難しいんです!

あたりまえだと言われますが車椅子の操作は全て腕で行います。

つまり「腕で走りながら」と「腕でドリブル」を併行

して行わなければなりません。

ボールをもったまま2回まで漕ぐことができるので、2回漕いで1回ドリブル

(ボールをバウンド)してもいいし、1回漕いでドリブルしても構いません。

ボールを持ったまま、3回漕いでしまうとトラベリングになります。

あと片手で漕ぎながら、あいた手ドリブルするというのもあります。

これも難しいのです。例えば左だけを漕げば車椅子は左に進路をとるので

クルクルキョロキョロと左に回ってしまい前に進めません。

まっすぐ進むには、重心をどこに置くかがポイントだそうです。

速く進むもうとすると左右の腕の力の強さが違うので真っ直ぐ進むことも難しいんです!

ちなみに・・・。

普段ウェイトトレーニングしている人は別ですが、

車椅子をこぐと、翌日は筋肉痛アウチになることは間違い無しです。

注意してください(笑)

画像がないと説明が難しいですね。DVDに録画してはいるのですがどうやったら
ブログで表示できるんでしょうか。だれか教えて下さい。お願い
詳しく知りたい方は見学もできますので、ご連絡ください。




同じカテゴリー(車椅子バスケット)の記事画像
内閣総理大臣杯争奪 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会
「D-Nuggets Cup 全国ジュニア選抜車椅子バスケットボール大会 」優勝!
第41回大会日本選手権大会・ボランティアスタッフ大募集!
2013国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その3)
2013国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その2)
2013国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(その1)
同じカテゴリー(車椅子バスケット)の記事
 「第38回火の国杯争奪 九州車椅子バスケットボール大会」の結果 (2014-09-03 00:42)
 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の結果です (2014-06-08 23:13)
 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会の出場チーム (2014-05-06 22:32)
 第42回日本選手権大会のボランティア募集開始! (2014-03-24 00:02)
 内閣総理大臣杯争奪 第42回日本車椅子バスケットボール選手権大会 (2014-02-25 21:18)
 2013年もお世話になりました。 (2013-12-31 21:54)

この記事へのコメント
米屋さま

たしかに「リアル」を読んでいるときも、ドリブルがどんなに大変か、考えたことも無かったです(^_^;)

動画、ぜひ見てみたいです。

というわけで、おてもやんでの動画の表示方法は、こちらをご参照ください。
http://help.clog.jp/search.php?search=%E5%8B%95%E7%94%BB

一度DVDの動画をパソコンに取り込んで、そのファイルの拡張子がavi|mov|wmv|mpg|mpeg|mp4|3gp のどれかであれば、リンク先の手順で掲載できます。
これから取り込まれるのでしたら、MPEG4(mp4)形式がファイルサイズが小さくなっていいかと思います。
もし既に取り込み済みで、拡張子が違うときは、変換作業が必要になってきます。

また、一回に表示できる動画のサイズが2000KB(2MB弱)となっているため、mp4形式のファイルで画面を小さくして約1分位ではないかと思います。
Posted by Ukikouiki at 2009年03月16日 10:30
Ukikouikiさま
動画の掲載方法を教えていただいてありがとうございます。週末の時間のあるときに試してみたいと思います。
滑らかなカーブなどリアルや選手が簡単にやっていることが実際にやってみるとかなり難しいことってよくあります。
Posted by 米屋米屋 at 2009年03月17日 00:44
米屋さま

動画の掲載方法についてもう少し調べてみました。

例えば、お手持ちの動画を、いったんYouTubeなどにアップロードして、その動画をブログに貼り付ける方法があります。

アップロードの方法
http://help.youtube.com/support/youtube/bin/topic.py?hl=jp&topic=16560

その後、ブログに貼り付けたい動画を選び、右上のほうにある「埋め込み」と描いてある部分の英語の文字列を、ブログ作成画面に貼り付けると、自分のブログに動画を掲載することが出来ます。

これは一手間余分に掛かりますが、長い動画(10分程度)も載せることができるという利点があります。

頑張って下さいね(^_^)
Posted by Ukikouiki at 2009年03月18日 13:28
Ukikouikiさま

引き続き情報ありがとうございます。
私がもっているDVDはフォーマットが違うみたいでPCに取り込めないようです。すみません。
YouTubeにも多少動画あります。「車椅子バスケット」で検索すると動画が見られます。よろしくお願いいたします。
Posted by 米屋米屋 at 2009年03月19日 06:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。